「全日本歌謡選手権」の魅力とは?

昨日の2019年2月22日夜9時から放送された大阪・読売テレビ(ytv)の開局60周年記念ドラマ「約束のステージ」を見ました。番組の中で読売テレビとしての歴史に残る番組として「全日本歌謡選手権」という一般人だけでなく歌手として活動している人でも出演して10週勝ち抜けば自分のレコードを出す権利が与えられる番組の中で繰り広げられるドラマだったのですが、少々思っていたものとは違ったという感じでした。

というのも、「スター誕生」という同じようなオーディション番組の方が多くの人が知っていると思われる中、なぜ「全日本歌謡選手権」なのか? というところの答えをこのドラマから導き出すことは難しかったような気がします。

歌の上手い下手というのは聴いている人が評価すべきものだと思いますが、今回は主人公のお母さん役で出演した石野真子さんは、この番組にスター誕生に出る前に出演して落とされているのですが、その歌声と比べて今回出演した土屋太鳳さん、百田夏菜子さんの歌の実力はどうだったのかということをつい考えてしまいます。それは別に土屋さんや百田さんの事をディスっているのではなく、それだけ「全日本歌謡選手権」は出演者にとっては何を言われるかわからないくらい辛口の審査員を揃え、審査の厳しさに定評があったからです。

ドラマの中では毎回70点以上が合格で(審査員5人で1人の持ち点はそれぞれ20点)、10週勝ち抜けられればチャンピオンになるということが紹介されていたものの、勝ち抜くごとに合格のハードルは高くなるということはあまり伝わってきませんでした。というのも、番組から誕生した歌手3人を審査員役として出演させてしまったため、淡谷のり子さんや竹中労さんの人によっては厳しすぎて逆に敵意が湧いてきそうな辛口の審査員をキャスティングすることは難しかったのだろうとしか考えられないような気がします。

当時の事を知っている人だったら、まず当時の淡谷のり子さんや竹中労さんでも「あんたの歌は嫌い」だとか、「君は歌手には向いていないよ」というような厳しい台詞を出しようのない歌い手を出演としてオファーし、イメージとして当時の審査員に似せたキャスティングの中でも勝ち抜けるだけのポテンシャルを持った歌える役者を出して勝負しなければ、番組を見たことがない人の「全日本歌謡選手権」に対する印象というのは、かなり簡単に10週勝ち抜けそうな番組だと思われても今回のドラマの内容では致し方なかったと個人的には思います。

今の日本はドラマの中であってもかつての「全日本歌謡選手権」の雰囲気を伝えることは不可能なのだという事を感じたという点では見た収穫のあったドラマではありました。そうなるとさらに未来を指向する中での日本の音楽シーンというのは、ことテレビに出演して歌う事については、本当に実力のある人が出られないことが続くのではないか? と心配にもなります。まあ今の世の中はインターネットもありますので、そこからセルフプロデュースでも多くの人に歌を聴かせることはできる分、未知の才能が世に出やすくはなっているとは思うのですが、今のテレビ(地上波)がフィクションの中でも忠実に当時の「全日本歌謡選手権」を再在できなかった点に関しては、本当に残念なことだと思っています。


スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です